151件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-12-05 令和 4年第7回定例会(12月 5日)

都市機能を集積し、集落と中心部交通でつなぐコンパクト・プラス・ネットワークまちづくりについては、引き続き行っていくとともに、移住定住につながる市街化調整区域での多様な暮らしや府中駅周辺にぎわい向上南北道路完成を契機として、沿道への商業集積産業振興など、喫緊の課題であります人口流出に歯止めをかける市街地魅力づくりなどを盛り込むこととしております。

府中市議会 2022-09-13 令和 4年第5回決算特別委員会( 9月13日)

このほか、南北道路完成を見据えた沿道利用のあり方や産業流出防止、あるいは若者の流出防止、また周辺部における移住観光農業などを含めたブランド化などの施策についても、各課の連携やトータルコーディネートは不可欠であります。こうした主要施策につきましては、私自身が先頭に立って、戦略的に取り組みをしっかり推進できるような体制づくりに取り組んでまいりたいと思います。

府中市議会 2022-09-08 令和 4年第5回定例会( 9月 8日)

南北道路整備につきましては、現計画の策定時には具体的な竣工年は定まっておりませんでしたが、この間、事業進捗が図られ、新扇橋竣工も含め、令和9年度全線開通を目指すに至りました。株式会社ピックルスなど南北道路沿線への立地も図られているところでございます。  2つ目といたしまして、住・工が調和した市街地整備でございます。

府中市議会 2022-06-17 令和 4年第4回定例会( 6月17日)

目崎出口線国道交差点改良や、国道歩道整備について、県と調整を図っているところでございますけれども、現在のところ、広島県といたしましては、南北道路でありますとか、芦田川の、今、国道486号の父石地区の話をいたしましたけれども、こちらの河川改修に伴う改良工事に取り組んでいる中、令和3年度から令和7年度の期間で取り組んでいます広島県の道路整備計画2021、この中には位置づけられておりません。

府中市議会 2022-03-04 令和 4年第2回定例会( 3月 4日)

建設部長河毛茂利君) 南北道路工事概要についてお答えいたします。  現在の状況につきましては、栗柄町から高木町のバス通りまでの約1,500メートルの区間におきまして、事業が動いております。現在、仮称でございますけれども、新扇橋において、左岸橋台工事及び上部工架設工事を推進するとともに、国道486号交差点付近における道路整備工事や四日市川における護岸工事などが行われております。  

府中市議会 2022-03-03 令和 4年第2回定例会( 3月 3日)

○3番議員(福田勉君) さまざまな防災、産業交通、いろいろこれからやっていくことがございますが、その中で南北道がここ二、三年で開通するとは思いますが、そのほか今から駅周辺にぎわいづくりのところとか、まだまだ見えないところもございますが、何か今やって経過とか進捗状況とかいろいろございますが、駅の南北道路などの通路などはこれには入ってございませんか。 ○議長(棗田澄子君) 河毛建設部長

府中市議会 2021-09-14 令和 3年第4回決算特別委員会( 9月14日)

現在、本市が実施または関与している都市計画事業といたしましては、下水道事業のほかに、街路事業といたしまして南北道路これは栗柄広谷線でございます。そして、目崎出口線改良、これが該当しているということでございます。  都市計画区域での事業につきましては、都市計画税活用先をしっかりと公表しながら、一般事業も含めまして、区域整備に取り組んでいくこととしたいと考えております。  

府中市議会 2021-06-17 令和 3年第3回定例会( 6月17日)

建設部長河毛茂利君) 南北道路進捗状況につきましてお答えいたします。  南北道路は、栗柄町から広谷町までの総延長が1,980メートルでございます。この整備区間を4つの工区に分けて事業を行っておりますので、工区ごとの進捗状況を説明させていただきます。まず、A工区は栗柄町から芦田川を挟み高木南郵便局の少し北側あたりまでの747メートルの区間となります。

府中市議会 2021-03-18 令和 3年第2回定例会( 3月18日)

管内視察について、高木ポンプ場、7月29日の集中豪雨による浸水箇所南北道路、翁座、泊まれる町家「天領上下」の5カ所を決定し、9月23日に実施しました。  意見交換会について、府中商工会議所建設部会府中農業委員会府中観光協会の3団体と決定し、9月24日に実施しました。  管内視察及び意見交換会の詳細については、お手元の資料を御参照願います。  

府中市議会 2021-03-09 令和 3年第2回予算特別委員会( 3月 9日)

さらに、この実現施策南北道路の連絡とか、交通広場を含めます府中駅リニューアルを掲げておりますように、府中駅はまちづくりでは重要なアイテムと考えておりまして、グランドデザインロードマップの中でも、今後10年で行っていくよう位置づけておりまして、早期の実現を目指すものでございます。  

府中市議会 2020-12-08 令和 2年第6回予算特別委員会(12月 8日総務文教分科会)

この外構工事公民館の横を走る南北道路沿いの外構整備するもので、南北道路整備に合わせて国府公民館外構を仕上げていくことになるのですが、県工事との協議に時間を要しておりまして、外構工事年度内の完了が難しいことから、繰り越しを見越していくものです。 ○主査(加納孝彦君) ほかにありませんか。  土井分科員

府中市議会 2020-09-11 令和 2年第5回決算特別委員会( 9月11日)

もちろん、一般質問でも答えさせていただきましたように、南北道路は、産業界においては、府中市においてまさに欠くことのできない大切な事業であると思っておりますので、そのあたりもさまざまな事業を取り組みながら、また絡めながら、府中市の発展につなげていきたいと思っております。 ○委員長加納孝彦君) 休憩いたします。            

府中市議会 2020-09-09 令和 2年第5回定例会( 9月 9日)

次に、南北道路について質問したいと思います。時間が私には大幅に足りないんだけれども、一応50分ということを言われていますので焦りがあるんですが。  私は2016年9月議会でもこの南北道路について質問しております。ほとんど、今回の質問と似たような質問でありますけれども、ことし5月、府中産業振興ビジョンが示されました。

府中市議会 2019-09-06 令和元年第3回定例会( 9月 6日)

それでは4年ぶりに、南北道路のことについて聞きます。4年前には、国府公民館の建てかえの問題を含めて質問したんですが、このたびは敬老会も近いことだし、国府地域の人が聞かれると思いますんで、一般質問へ加えさせてもらいました。  府中市にとっては、南北道路は他市とを結ぶ重要な道です。また市の中心道路です。県の予算も大分ついてるんですが、どのようになっているか、進捗状況をお伺いいたします。

府中市議会 2019-09-02 令和元年第3回定例会( 9月 2日)

今後は、南北道路や(仮称府中環境センター施設整備にあわせた下水道整備を行うとともに、上下水質管理センター第2系列の整備計画を策定し、改築更新工事を行う予定でございます。  雨水浸水対策事業については、高木地区雨水幹線整備工事を行いました。今後、角田ポンプ場改築更新工事を行ってまいります。  

府中市議会 2019-03-12 平成31年総務文教常任委員会( 3月12日)

地方自治法及び「議会議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例」の規定により、国府公民館改築工事請負契約を締結することについて、市議会議決を求めるもので、国府公民館改築工事につきましては栗柄広谷線街路事業南北道路整備に伴う既存施設の撤去により、建てかえを行うものでございます。  

府中市議会 2018-02-26 平成30年第1回定例会( 2月26日)

南北道路につきましては、広島県と連携し、引き続き整備を進めてまいりたいと考えております。  また、都市計画道路目崎出口線につきましては、引き続き用地取得に取り組んでまいりたいと存じます。  橋梁につきましては、橋梁長寿命化修繕計画に基づきまして、順次補修をしていきたいと考えております。